ナンバーいわく、今年のレッズは現実的なサッカーで勝利を目指すそうな。要旨としては、サイドアタッカーにロングボールを入れて、そこからの個人技で打開するサッカー。ロングパスの質とサイドアタッカーのドリブル能力に依存するものの、中途半端な位置でのボールロストがないから、カウンターからの失点が減るだろうというもの。んで、鳥栖戦、大宮戦、そして神戸との開幕戦と3試合見て思った感想、全然現実的じゃない。むしろやばい、残留争いも覚悟しなくちゃいけないんじゃないのか、これは?

整理するとこんな感じ。
・攻撃はサイドからの個人技中心
・SBのオーバーラップが制限されているのか原口・田中がボールを持ってもサポートがない。
サイドアタッカーがボールを持つ位置は相手のディフェンスラインとほぼ同位置。SBは自陣のディフェンスライン。完全な前後分断。その間の広大なスペースを中盤3人で埋めなきゃならない。
・でもマルシオは前の3人と絡めるポジションを取る。鈴木は守備のことを考えてあまりあがらない。つまり前4人、後ろ5人、その間に柏木1人。
・もちろん守備になれば原口、田中、マルシオだって戻るけど、それは相手が時間をかけてくれたときだけ。
サイドアタッカーがボールをロスト→フィールド中央に広大なスペース→柏木、鈴木、SBの誰かがプレッシャー→スペース空く→パス出される→崩される。

問題は攻→守の切り替えをどうするかだと思う。選手がワイドに開いている分、味方同士の距離が遠い、おまけに前3人(状況によっては+マルシオ)がほぼ横1列に並んでるから、ボールロスト時に素早くプレスがかけられない。つーか、ボールを取れないのはしょうがないけど、ディレイすらできない状況はさすがにまずいでしょう。ここの対処法を提示できない限り、このサッカーでは勝つことはおろか、引き分けも難しい気がするんだけど…。

ポジティブな要素としては、鈴木の動きがよかったこと。退場しちゃったけど、あれは無責任なパスを出した永田も反省すべき。ファウルからの再開だったと思うけど、パス出すぞ〜という見え見えの雰囲気出しといて、素直にそのままパス。そりゃ狙われるでしょう。

攻撃についてはワイドに張ってるだけに、スペースはあるように見えた。問題は誰が、どうやってそこに顔を出すか、だれがボールを配給するか。現状の前後分断サッカーでそれが可能なのか。どうする? どうするの浦和レッズ!?