GW終了

 GWの3連戦が終わり、浦和は5勝2分3敗で4位。昨年のことを考えれば上々の成績ではなかろうか。とはいえ、3連戦は1勝1分1敗。弱みが露呈してきたなぁという気がしなくもないGWでした。
 マリノスは先制点が早い時間に入ったこともあり、大宮と同じようにリトリートでPA前にブロックを作る守備方式で臨んできたわけですが、そこの攻略ができなかった。浦和もリトリートが基本なので動きの少ない試合というか。解説の野々村さんは終始「前からプレスをしないと〜」と言っていたが、まずは自分たちのスタイルありきで戦っていましたね。状況に応じて戦術を変化させるような柔軟性も応用力も今の浦和にはないわけで。というわけで、この試合は厳しいかなぁと思っていたら、後半になって選手の動きにメリハリが出てきて押し込めるようになると、槙野のスーパープレーが飛び出して同点。ところがCKからリハビリで出てきたマルキーニョスにあっさりと決められて負けと。リトリートの守備を崩せるコンビネーションがなく、セットプレーの守備の甘さを改めて突きつけられた敗戦でした。
 磐田はマリノスと違い前からのプレスを選択。これは浦和に有利かなぁと思っていたら磐田のキーマン山田のクロスからあっさりと失点。野田の対応も甘かったが、簡単にクロスを許しちゃいかんです。なもんで点を取らなければいけなくなった浦和ですが、効果的な攻めがまったくできない。前線の動きが少なかったのもあるだろうし、マイボール時に前後分断気味な4-1-5となる浦和に対し、磐田も前プレ組みと後方ブロック組みとで、上手く浦和の使いたいスペースを消されてしまったことも大きいかも。そんななかでセットプレーと原口の個人技で一時は逆転するものの、1失点目同様またも山田のクロスから失点。野田の対応の甘さも同様、クロスを簡単に許した守備も同様。平川の寄せの甘さは何年たっても変わらないよなぁ…。とうことで、運動量がないと効果的な攻めができず、クロスに対する守備の甘さを改めて突きつけられたドロー。
 で、リーグ11失点中、セットプレー・セットプレー崩れから4失点、クロスからファーでやられて5失点。完全に弱点じゃん。3バックで中央は厚いはずなのにクロスからの失点が多いってちょっといただけない。要するに人をしっかり捕まえとけって話なのですが、個人的にはクロスを上げられた時ではなく、サイドでの守備対応の方が問題ありかなぁと。寄せが甘すぎるシーンが多い。“絶対にクロスは上げさせない”ってくらいの気概でもってプレーして欲しいんですよ、サイドでの守備は。中が厚いからこそ逆に甘さが出てくるのかもしれないけど。セットプレーに関しては、自陣での相手セットプレーの機会を極力減らすしかない。実はファウルの数は名古屋に次いで2番目に少ないんですけどね。自陣でのファウルは極力控え、CKになりそうならスローインに逃げる。こういうところは選手1人ひとりが意識して頑張ってもらうしかないけど。
 一方、攻撃に関しては、フォメのギャップを生かしたスペースメイキングによる得点・チャンスが減少傾向にあるのが気がかり。名古屋戦の2点はその形だったかもしれないけど、横浜・磐田の3得点は違うんだよね。浦和の攻撃に対する対応策が確立し始めているかもしれない上に、今後はどんどん気温も上がり、今の浦和に不可欠な運動量でも厳しい面が出てくる。そんな中にあって、槙野、原口と個人技による得点が出たのは意味があるかなぁと。チームとして狙いの形ではないかもしれないけど、個人による打開力が相手守備に穴を開け、チームとしての狙いの動きで穴を広げることもできる。そういった意味でも個人技は大事です。個々の技量を発揮するためにも、夏場に運動量を維持するためにも、今後はコンディションが大事になってきそうですねぇ。