VS山形戦

 下位同士の直接対決となった山形戦。結果はスコアレスドロー。下位に沈むチーム同士らしく低調で退屈な試合だったね。酷い試合だった。つーか試合内容も監督のコメントも、完全に福岡戦以前に戻ったぞ。ペトロも少しずつ学習しているからこそのガンバ戦の後半だと思っていたのに。となると福岡戦のスタイルの変更は完全に選手の意思によるものだったってことになる。
 連戦でのミッドウィーク開催ということもあり動きが重く攻撃の糸口が見えない。が、ポジションチェンジが頻繁に行われていたわけではないけど、山田と原口が左右を入れ替えたり、原口がトップに飛び出したりといったここ数試合の流れは見えた。そんな時、そのカバーに入っていたのが原だ。正直攻撃面で機能していたとは言いがたいし、ポジションチェンジも効果的ではなかった。それは原に限らず全員ね。その原がハーフタイムでベンチに下がり高崎が投入される。そしてハーフタイムにはペトロから「自分のポジションで仕事をしろ」という指示が出たというリポート。つまりシーズン序盤のサッカーに戻せという指示+交代だったわけで…。結局ペトロビッチは分かってなかった。なぜ福岡戦・ガンバ戦終盤と相手を圧倒する戦いができたのかも、山田直輝という稀有な才能を持った選手の特性も分かっていなかったということだ。
 後半の出来はそりゃひどいもの。ボールが回らないし回せない、体の重さ+ポジション固定戦術で動き出しもない、期待できるのは原口がボールを持って前を向いたときだけ。半ばヤケクソなドリブルが大半だったけどね。その後の選手交代も疑問。マゾーラは原口と役割もポジションもかぶりすぎだし、梅崎はまったく時間をもらえないし。最初から引き分け狙いだったのかね。非常にフラストレーションが溜まる試合だった。
 チーム改善の肝は監督交代が一番なんだけど、それ以外ではCHだと思う。レギュラーは山田暢と鈴木。ペトロがそこに望むのは守備だけの様子。中盤を支配するという発想はないようだし、守備専ということならこの2名というのは妥当かもしれない。というのも中盤の底で守備を求められた時の動き方を分かっているという意味で、ペトロが指導をする必要がないから。CHのバックアップ候補である柏木は前に出ちゃうし、小島は技術・パスセンスは買いだけど守備時のポジショニングはまだまだ。じゃあ使えるように指導すればいいんだけど、ペトロには指導する術がない、というか指導の仕方が分からないんだと思う。それはポジション固定戦術にこだわるのも同じで、それ以外に戦術指導の術を知らないから。自分の戦術に固執しているとかそういうレベルの話じゃない。サッカーを知らないとしか思えないね、本当に。
 まぁ、ペトロの戦術を差し引いても山形戦の山田・鈴木は酷かった。永田・スピラがボールを持っても、相手2トップに影に隠れるような位置取りでボールをもらう動きをしない。ごく稀にボールを受けたと思ったら、前を向く余裕があるのにバックパス(山田)。啓太は相変わらずのプレゼントパス。啓太は“眼”はあると思うんだけどね、技術レベルが低いだけで。それでもオシムジャパンには欠かせない人材だったし、今でも使い方次第ですばらしい存在感を発揮できる選手だとは思っているけど。
 さて、監督としての資質のなさを完璧にさらけ出してしまったペトロビッチは次にどういう手を打ってくるのか。レッズファンじゃなければニヤニヤして観察したい状況なんだろうなぁ。