ナビ大宮戦、判断保留

 ToTとかGM解任とか、複雑な状況の中でナビスコカップ大宮戦1stレグ。何よりも勝利という結果を得られたことが大事。リーグ戦に向けての弾みになるし、小島くんなど、経験の少ない若手の自信にもつながる。
 さて、内容はというと、多くの選手がコメントしているように「流動的」な攻めが見られたように思うが、まだまだ物足らない。その理由は以下。
・空いたスペースに選手が動くことで攻撃が活性化したのは事実。ただし、“空いている”であり、意図的に“空けた”スペースではない。攻めの形はいわゆるカウンター気味がほとんどなので、アタッカー陣がスペースにどんどん顔を出すんだけど、ほとんどがタテの動きでヨコの動きがない。
・カウンター主体でヨコの動きが少ないこともあり、ポジションチェンジがない。ただし空きスペースに飛び込んだ選手のポジションには別の選手が入るといったカバーの約束事はあったもよう。攻→守の切り替え時には、カバーに入ったポジションの役割をそのまま行う。つまり、マイボール時にギャップを作る、マークをはずす等のポジションチェンジは行われず、守備を念頭に置いたポジションの入れ替えが行われると。リスクマネジメントですね。まぁ、カウンター主体と考えれば悪いことではないですが。
・相手ボール時、前の選手たちもプレスに行くんだけど、基本は1対1。複数でプレスに入ることはほとんどなく、ポイントを絞って囲い込むとか誘い込むといったことはない。逆に大宮は浦和選手がサイドでボールを持つと(持たせると?)2人目も連動してプレスにくる。チームでボールを奪いに来るんです。浦和の場合は瞬間的な1対1の集合体サッカーというか。ペトロイズムですな。基本的に選手間の距離が遠いので実は中盤スカスカ、そこで交わされると守備が後手になる。そうならないよう厳しく当たりファールがかさむと。
 てな具合で守備に関してはペトロイズムを選手たちが消化した上で実践しているが、攻撃時(カウンター時)に選手がどんどんスペースに走ることを、ペトロビッチはあまり奨励していないはず。昨日も結構怒鳴ってたみたいだし。攻撃的と口では言うものの、リスクチャレンジは極力抑えてリスクマネジメントをしっかり行おうというのが今のレッズのサッカー。
 で、やっぱりペトロビッチの肝はやっぱり1対1なのね。原理主義というか、サッカーが1対1の集合というのは、確かに欧州的かもしれない。ただペトロはかなり極端で最後の守備の場面でもマンツーマンを採用する。マンマークは1人がはずされるとカバーカバーで守備が後手になってしまうし、前線・中盤の選手にどこまで徹底させるかという問題もある。その部分のケアが曖昧すぎるのがここ数試合の守備崩壊の原因で、それに対する回答を示せていないし、今までできなかったんだから、これからも多分ムリ。リスクチャレンジを避け、リスクマネジメントをしっかり行う堅いサッカーのはずなのに、絶望的なまでに指導力のない監督のせいで守備組織が破綻しているとか、どういうことなの。昨日勝てたのは、相手が大宮だったからってのが僕の考え方でございます。
 ということで次はアウェー3連戦。カウンター限定で攻撃に光明が見えたとはいえ、守備組織の整備がまったく進まない今、厳しい戦いになるのは避けられない。3連敗ってことも十分に考えられる。ゾーンの守備、マークの受け渡しは去年まではできていたのだから、今の選手たちにできないってことはないはず。監督解任だダメなら、守備に手を入れられるコーチを連れてこないとマジヤバイよ。