磐田戦、完敗

 先に試合のあった甲府が負けたということで、突き放すチャンスの磐田戦。得失点差もあるので最低でも引き分けて勝点差を3まで広げておきたいはずだったのに…。0−3のスコア以上、ある意味清清しいくらいの完敗。ここまで得点の気配のないサッカーも珍しい。
 まずジュビロの出来が良かった。浦和のことを研究していたのか、試合前のプラン通りに最後まで忠実にやり切った印象。FWがDFにプレスをかけて余裕のない状況でタテに蹴らせ、そこで潰してセカンドボールを拾う。震災中断後の初戦、名古屋戦で浦和がやったことをそのままやられたというか。あの頃はこんなことになるなんて思ってなかったなぁ。
 浦和は各選手がボールを受けてからどうするかを考えている状態で、攻めの形がまったく作れない。足元で受けるばかりなので磐田守備陣は対応が楽そうだった。裏を狙う動きは少ないし、何より守→攻の切り替えが異常に遅い。カウンターでチャンスが作れそうな場面でも素早く切り替えて走る選手は数人。ちょっとガッカリだね。戦術云々以前に気持ちが入ってないというか。後はボール保持時の判断も悪い。タテに当てられる場面で当てないのはもちろん、中央の選手がSHに出せる場面でSBに出しちゃうってのはちょっとね。その後の展開を何も考えずにフリーの選手にパスを出してるだけ。SHに一度当てておけば攻撃面で複数の選択肢が作れる。SHが前を向いて自分でタテに突破でも良いし、SHの外をSBがオーバーラップしてDFを引き付けてSHがカットインでも良い。ダイレクトでSBに落としてパス&ゴーでDFを引き付けつつSBに時間とスペースを作ることもできる。でも最初からSBだとどん詰まりで結局バックパス→クリアのコンボになっちゃう。磐田の守備が良かったのもあるけど、浦和にはあまりにアイデアが無さすぎたね。
 ナビスコで10人になっても延長まで耐えたこともあり、守備の粘り強さが拠り所になりつつある状態での3失点は正直痛い。でも、今欲しいのは引き分けよりも勝ちだ。そのためには守備よりも攻撃を何とかしないと。で、手っ取り早く攻め手を増やすならSBだと思うんだよね。「SBがトップスピードで上がるためのスペースを作る」という共通理解があれば中盤の選手たちの流動性も生み出せるし、柏木がいればSBを使いつつ、攻撃に変化も付けられる。横浜M戦ではそれがあったから上手くいったと思うんだけど、ナビ決勝、磐田戦は山田・平川ともに攻撃に関与しようという姿勢がなさ過ぎた。大ベテランの2人だけど、戦術面・精神面ともにピッチ上での影響力がずば抜けているとも思えないし、磐田戦でいえばSBは高橋の方が良かったと思う。右:高橋、左:宇賀神のイケイケサッカーの方が残留の可能性は高い気がするんだけどなぁ。宇賀神はケガだからしょうがないけど…。