問題はフロントと監督だけ?

すでに降格が決まっている福岡に逆転勝利で残留がほぼ確定。といいつつも、「最終節で逆転降格が起きちゃうんじゃない?」なんてネガティブな奇跡を考えるのも、余裕が生まれたからなのかもしれないですね。
 ここまできわどいシーズンになった最大の要因は怠惰で無知なフロントにあり、直接的な原因はペトロビッチの稚拙なチーム戦術にあったわけだけど、磐田・仙台・福岡との試合を見て感じたのは「あぁ、選手たちにも問題があったんだなぁ」ということ。判断の甘さというか「えぇ〜そこでそれやっちゃうの!?」っていうシーンが多いですよね。福岡戦で目に付いたシーンをいくつか。
・失点〜同点までの時間帯、全体が前掛かりになりすぎてビルドアップできない。前にいるだけで動きも少ないので鈍詰まり状態。中盤の選手は相手の影に隠れるし、SBまでウイングみたいな位置取りしちゃって、お前ら繫ぐサッカーするんじゃなかったのかと。スカパーで野々村さんが選手の心境を「この状況でボールを捨てる(前線に放り込む)ような選択は難しい」と解説していて「なるほど」と思ったけど、なら繫ぐために動けと、ボールホルダーの選択肢を増やせと。選手たちは思考停止状態に陥っていたとしか思えない。ただ、得点シーンは良かったです。意図的かどうかは別にして、アーリー気味のクロスを裏で受けようとする田中達也に福岡DFが引っ張られて出来たスペースにこぼれたボールと飛び込んだ柏木。相手のマークを引き付ける、引っ張る、はがす。こういう動きがないと現代サッカーの守備は攻略できないので、そのセオリーと特徴を選手一人ひとりがもっと意識して戦わないと、来年も同じ徹を踏むことになる。福岡戦のスタメン陣の多くはその辺の意識が著しく足りないようなので、このままでは来年も上位に進出するのは難しい気がする。
・逆転しさらに突き放すチャンスがあったにも関わらず追加点が取れなかった。それはまぁしょうがないとしても、最優先は失点しないことだったはず。そんな中でびっくりしたのが、浦和のセットプレー崩れのボールを拾う福岡DF。そこにプレスをかける坪井…坪井!? 近くには原口もいたし、坪井がプレスをする必要性が見当たらない。そこでプレーを切れるならまだしも切れなかったし。状況を考えればまずは速やかに帰陣して守備隊形を整えるのが最優先ではないのかと。ここで思った、浦和の選手はバカなのか?
・ロスタイム、ボールをキープして試合を殺す時間帯。敵陣のコーナーフラッグ付近でキープする野田。味方はなぜかゴール前に。ゴールを意識することで相手を牽制する意味もあると思うけど、野田のフォローを優先しろと。終盤ヒヤヒヤしっぱなしだったよ。
と、選手たち自身の判断の拙さが目に付く。追い込まれた状況での試合だし、いつもとは違う精神状態でのゲームであることは間違いないし、その状況で残留を決定付けたことは評価するけど…。
 それから試合終了後、感極まったのかサポーターの1人がピッチに下りちゃった。ゴール裏には行った事ないし、いろいろな事情もあるのだろうけど、それはダメなんじゃないのかなぁ。特別な人なのかもしれないけど、ピッチに下りて直接選手に声をかけたいサポーターはたくさんいるはずだし。
 さて、最終節は優勝のかかった柏レイソル。名古屋やG大阪のサポーターの言うように、最後に意地を見せて欲しい。今シーズンは一度もリーグを盛り上げることが出来なかったのだから、最後に今シーズン最大の盛り上がりを浦和レッズには演出して欲しい。