混迷する監督人事

 シーズンは終了したばかりですが、レッズ界隈を賑わせている話題といえば監督人事。一時は「最有力は岡ちゃん」「やっぱり西野」なんて報道もありましたが、どちらにもフラれたご様子。今年のクラブの惨状を考えれば二の足を踏むのが普通だよね。代わりに出てきた報道が長谷川健太ってあたりに見境のなさを感じるw。現時点での日本人監督トップ3であろう人たちに声をかけ続けていると。
 クラブ首脳陣が新監督に求めているのは、たぶん「結果」だ。それはきっとサポーターの多くが望んでいることでもある。満足とはいかないまでも不満が出ないであろう目安はACL出場圏争いって辺りだろうか。でも単純に考えて、現有戦力でそれが可能かというとムリだろうね。よく「個のレベルは高い」といわれる浦和の選手だけど、個人的には「低くはないけど…」という感じ。チームの“柱”になる選手がいないかなぁ。“柱を支える”という意味での人材は豊富だと思います。欲しいのはゲームメーカーとFWかな。この部分に強力な選手を補強できれば戦力は飛躍的に向上すると思われる。まぁ、戦力の話は蛇足です。
 で、レッズフロント陣は結果が欲しい。地に落ちた名声を回復するためには結果が一番だからね、それはある意味で正当な考え方だけど、でも本当にそれだけでいいの? そもそも岡田や西野、長谷川が志向もしくは得意とするサッカーはそれぞれ異なるし、補強方針だって見直しが必要になる。スタイルにフィットする現有戦力の見極めはもちろん、数年後を見据えた年齢構成を踏まえた上で、選手を補強するのがチーム強化のあるべき姿だ。でも見境無しに声をかけていることを考えると、現フロント陣にそれができているとは思えないんだよね。ここ数シーズンの強化実績を見ても海外にコネクションがあるようには見えないし、選手・監督発掘のスカウティング能力の欠如も大きいことが考えられる。たぶん新監督を迎えても明確な強化基準を提示するのは不可能。スカウティング能力がないから集客に寄った強化案しか提示できない可能性もある。ここ数シーズン松井の名があがっているように。だから上記の監督を無事招聘できたとして、短期的な成功は収められるかもしれないけど、ダメだった場合(現有戦力、強化部の能力を勘案してもその可能性は決して低くはない)、チームに軸がないから、また最初からチーム作りをやり直さなくてはならない。短期的な成功を収めたとしても監督が代わればまた最初からだ。クラブが方向性を示すことの重要性は今シーズンの浦和の失敗、レイソルの成功を見ても明らかになっているのだから、一刻もはやくそれをやるべき。それができないスタッフしかいないのであれば、スタッフの人員整理と外部からの招聘をするべきなんだけど、監督より先にGMを解任するという負の実績がある上に、トップがダメっぽいからなぁ。その判断を下せる人物がいないとどうにもならないかな…。
 ということで今の浦和に必要なことは
1. めざすサッカースタイルを決める
2. 1を実践できる監督・コーチングスタッフの選定とオファー
3. 1の実践に必要な現有戦力の見極めと年齢構成の確認
4. 3に基づく選手補強と余剰戦力の放出
当然3・4については新監督とのすり合わせがあるのが理想だけど、監督が決まらない現状では同時進行で進めるしかない。監督選定も選手補強も時間がかかれば選択肢はどんどん減っていくだけに、的確で早急な判断が必要になる。この部分をおろそかにすれば来年も今年の二の舞。そこんとこ、フロントはわかっているのかなぁ…。
 そしてもう一つ、今年はサッカー的に何一つ積み上げられなかったシーズンであるばかりか、昨シーズンまでの積み上げも崩壊したので、来年は0からのスタートになる。ある意味では新監督の色を出しやすいシーズンではあるけど、積み上げがない分、我慢が必要なシーズンになる可能性だって十分にあるんだ。サポーターはそれを受け止めないといけないよね。個人的にフィンケにブーイングをかましペトロビッチを擁護した人の考えは理解できないんだけど、サポーター自身が目の前で行われているサッカーの発展性も含めて見る目を養うことも必要なんじゃないかな。最終節、「愛」とか「誇り」とか抽象的な言葉が書かれた横断幕が目立っていたけど、愛と誇りだけじゃチームは強くならないんだぜ、とスカパー観戦メインの私が偉そうなことを言ってみましたw。