浦和にあって広島になかったこと

 Jリーグ第19節浦和対広島。ペトロビッチ式3バックを使う両チームの対戦ですが、結果は3-1。最後のCKからの失点は余計でしたが、開幕戦に続き今回も浦和の完勝といっていいのではないでしょうか。
 この試合、浦和は広島の1トップ2シャドーにマンマークをつけて、広島の攻撃に対抗しました。ペトロビッチのサッカーは前の3人にボールが入らないとどん詰まりになりやすいんですよね。それは今シーズンの浦和も体験していて、大宮戦・清水戦の連敗はマンマーク気味に前の選手が潰されてタテにボールが入れられないからでした。
 というわけで広島自慢の1トップ2シャドーをマンマークです。バランスなんて知ったこっちゃありません、てな具合で槙野・森脇は縦横無尽ですかってくらい2シャドーを追いかけてました。で、マンマークで追いかけるってことは、本来いるべきスペースにDFがいないってことで、そこに別の選手が飛び込まれたらものすごく危険なわけです。でも広島はそれをしなかった。それがペトロビッチ式サッカーの特徴でもあるんですが、前の3人はポジションを入れ替えながらプレーするんですが、それ以外の選手は自分のポジションから外れることはほとんどないんですね。それによってボールを奪われた際のリスク管理をしているわけです。だからマンマークされた選手が大きく動いてスペースを作ったとしても、そこには誰も飛び込みません。だからこそ那須・槙野・森脇の3人は徹底的に佐藤・高萩・石原を追いかけることができたわけです。これが浦和が広島の攻撃をシャットアウトできた原因だと思います。ペトロビッチのサッカーはペトロビッチが一番よく分かっているということなんでしょうか。
 もちろん前の3人を抑えられたときの閉塞感は浦和にもあるわけで、実際にそれで敗戦もしています。ただこの試合では興味深かったのは鈴木啓太の飛び出しで、前半だけで2回も、広島の高いDFラインの裏に飛び出してました。あの守備専ボランチ鈴木啓太が、です。てことは、チームとして明らかに意図していた動きなわけですね。この試合の広島のDFは決してタイトではありませんでしたが、たとえ前の3人が抑えられてもその後ろから啓太が飛び出すことでチャンスを作るよ、守備専ボランチだから点には繋がらないかもしれないけど広島守備陣も無視はできないでしょ? ってことです。それが前の3人を抑えられたときのペトロビッチの解答の一つなんでしょう。この試合、浦和にあって広島になかったのはそれでした。広島に勝つために準備をしてきた浦和と、いつも通りのサッカーをしてきた広島。どちらが正解ってわけでもないんですが、この試合への入り方が勝敗をわけたの一つの要因ではないかと思います。もちろん興梠のパフォーマンスは素晴らしかったですよ。この試合だけじゃなく、彼の加入がなかったら今の順位はなかったと思うし。まぁ、簡単なシュートをはずして難しいシュートを決めるのはご愛嬌。ハットトリックのチャンスもあったのにねw
 これで浦和も優勝戦線に踏み止まることができました。もし負けてたら広島と勝点8差でしたからね。この勝ちは大きい。リーグ前半を席巻した大宮は4連敗、横浜Mはベテラン勢も多く猛暑の8月は正念場。浦和は2連敗からの2連勝で再び上昇気流に乗りつつあります。まぁ、那須、阿部、啓太、マルシオと浦和にもベテランは多くて、しかも守備の要の選手が多いですから、浦和にとっても8月は正念場なんですが、そこは若手選手たちの発奮に期待したいところ。のらりくらりでも良いから勝ち続けて、首位広島にプレッシャーをかけていきたいところですね。